病院紹介

院長挨拶

 

1956年に中江病院として開院して以来、広域仙台医療圏のなかで脳卒中とその後遺症に対するリハビリを主に医療活動を行ってきました。
2003年に現在地に新築移転の後は、往診専門のクリニックと協業し在宅療養やレスパイト入院の支援、近隣の医療機関との病‐診および病‐病間の診療連携体制の充実をはかってきました。
近年は、自宅退院よりも長期療養の病院または施設への待機入院となる方が多くなってきましたので、在院中に可能な検査やリハビリを充実させ治療効果を高めるよう努力しております。
2016年から外来診療の充実と、脳卒中に加えて神経難病や認知機能障碍を対象とした専門の病棟を整備し、地域包括医療にとりくむこととなりました。

病院理念

仙台中江病院の理念は  その人らしさ Personhood の尊重 です。

当院は倫理をふまえ実施可能な範囲で、患者ご本人とご家族のかたの要望に沿った医療の提供を行います。

病院概要

名称 医療法人泉仁会 仙台中江病院
院長 泉山 昌洋
診療科目 脳神経内科/内科/リハビリテーション科
病床数 60床(地域包括ケア病床30床、療養病床30床)
施設基準等 地域包括ケア病棟入院料2(地域包括ケア病棟) 療養病棟入院基本料1(療養病棟) 看護補助加算 看護配置加算 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 運動器リハビリテーション料(Ⅱ) がん治療連携指導料 診療録管理体制加算2 データ提出加算1 1の(3)に規定する在宅療養支援病院
  • 外観北西面夜景外観北西面夜景
  • 外観南西面外観南西面
  • 外観エントランス外観エントランス
  • 玄関ロビー玄関ロビー
  • 病室4床病室4床
  • 病室1床病室1床
  • ナースステーションナースステーション
  • 機能訓練室機能訓練室
  • MRI室MRI室
  • 食堂食堂
  • 食堂・談話室食堂・談話室
  • 介護浴室介護浴室

沿革

1956年 中江病院開院。内科・小児科のほか派遣医師による外科・産科の診療、手術や出産も施行。
1968年 改築後一般病床60床となる。温浴・水治療法の可能なリハビリ・設備を整備し脳卒中のリハビリを強化。
1989年 全身用CTに加え、0.5テスラ超電導MRIをいち早く稼働し、画像診断を充実。
1995年 1.5テスラ超電導MRIを追加導入し、診断能力が向上。
1996年 医療法人泉仁会に改組。
2003年 現在地に新築移転し仙台中江病院に改称。
脳神経内科・内科・リハビリテーション科に特化した、30床の一般病床と30床の医療療養病床を整備。
2012年 1.5テスラMRIを最新鋭の3テスラMRIに更新。
2016年 開院60周年。30床を地域包括ケア病床に改変。
当院へのアクセス
pagetop